NO |
名称 |
結成時期 |
活動地域 |
活動分野 |
1 |
地球温暖化防止活動銚子 |
2007年4月 |
銚子市全域
香取郡の一部 |
市民環境講座等のイベントを通して地球環境保全活動、特に地球温暖化防止活動の推進のため、市民・事業者・行政に対し夫々が日常において出来得る、エコライフの取組みについて提案・普及を行う。
「銚子市環境保全活動費補助金」交付事業、イオン「幸せの黄色いレシートキャンペーン」活動等に参加。
平成24年度千葉県環境功労者知事感謝状受賞。 |
2 |
アースドクターふなばし
⇒詳しくはこちら |
2007年7月 |
船橋市全域 |
2007年7月発足以来、一貫して“めざすはストップ温暖化”をスローガンに、地球温暖化問題を一人でも多くの方に知って戴くため、出前講座やフェア・イベントへの出展を行っている。平成28年度地球温暖化防止活動環境大臣賞(環境教育活動部門)を受賞し、更なる出前講座・啓発活動を展開する。 |
3 |
アースコン・マツド |
2002年 |
松戸市全域 |
自ら地球温暖化防止活動を実践し、地球温暖化の現状や防止対策の普及啓発に努め、平成22年12月15日地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受彰し、平成20年から松戸市との協働事業で「地球にやさしい行動宣言」のテーマのもとに、家庭でできる地球温暖化防止や小学校出前講座に取組んでいる。 |
4 |
野田エコライフ推進の会 |
2006年5月 |
野田市全域 |
温暖化防止の啓発活動、環境教育・環境学習、省エネルギー、地域コミュニティづくり・こどもエコ学習 |
5 |
ストップ地球温暖化長生 |
2007年10月 |
茂原市、長南町他長生郡の一部 |
小中学校への出前講座および自治会等のセミナーで3Rとリサイクルされた商品を実物で示し教育や啓発につとめている。人力自転車を使ってエネルギーの浪費が温暖化の元凶と印象づけている。 |
6 |
エコ・成田 |
2009年5月 |
成田市全域及び近郊 |
・一般市民に対する省資源、省エネルギーの啓もう推進(消費生活展における宣伝啓もう)
・会員相互による新規情報の入手、伝達
・省エネ施設、リサイクル施設などの見学
・省エネ、省資源設備の実験、試作など |
7 |
温暖化防止さくら |
2005年9月 |
佐倉市全域 |
温暖化防止、環境教育・環境学習、省エネルギー、廃棄物リサイクル |
8 |
ストップthe温暖化・東金 |
2013年2月 |
東金市全域 |
温暖化防止、環境教育・環境学習、省エネルギー、里山の保全・活用 |
9 |
温暖化防止ながれやま |
2002年9月 |
流山市全域 |
・地球温暖化防止に関する市民環境講座を開催している。
・地球温暖化防止に関する環境出前講座を実施している。
・地球温暖化防止に関する学習会を行っている。
・地球温暖化防止に関する各種調査を行っている。
・低炭素社会に向けて他団体との連携活動を行っている。 |
10 |
エコライフやちよ
⇒詳しくはこちら |
2004年11月 |
八千代市全域 |
・市民発電(太陽光発電)の推進している。
・出前講座を行っている。
・環境イベントで出展(科学作品展、大多喜ガス展など)している。
詳しくはHP参照 |
11 |
我孫子市地球温暖化防止推進協議会
(エコライフあびこ)
|
2005年12月 |
我孫子市全域 |
・温暖化防止に関する出前講座(一般市民・学校)
・イベントでの啓発活動(我孫子市市民のチカラまつり、我孫子市消費生活展)
・我孫子市緑のカーテンコンテストの主催(一般市民・企業/団体)・ゴーヤー苗配布
・環境家計簿の普及啓発&家庭の省エネ診断
・手賀沼水質調査への参加 |
12 |
エコネットかまがや |
2007年7月 |
鎌ケ谷市全域 |
・ゴーヤによる「グリーンカーテン」の実施
・傘生地使用の「マイバック作り」講習会
・小学生対象の環境学習とエコ工作
・市内イベントでのパネル展示と啓発活動 |
13 |
温暖化防止うらやす
⇒詳しくはこちら
|
2007年7月 |
浦安市全域 |
・「環境問題研究会」(分科会)で学び例会などで情報を共有している。
・イベント(環境フェア・市民環境フェステバル)、講演会開催や公民館などでの啓発活動を実施している。 |
14 |
四街道ストップ温暖化
委員会 |
2005年8月 |
四街道市全域 |
・市内の小学校12校への環境出前講座の実施
・市内85箇所の自治会への環境出前講座の実施
・環境関連の展示会に出展しての温暖化防止の啓発など。 |
15 |
温暖化防止印西 |
2007年6月 |
印西市全域 |
・印西市の環境関係イベント(環境フェスタ、ダンゴまつり等)に出展。
・印西市と協働でごみ減量運動を展開(ごみ処理施設見学会、ごみ減量推進連絡会等)
・温暖化防止出前講座の実施。
・家庭の省エネ診断。
・活動状況をケーブルネット296の取材を受け、平成29年9月の1ヶ月間地域のNPO活動として15分番組で紹介・放映された。 |
16 |
白井環境
ネットワークの会 |
2000年3月 |
白井市全域 |
・SENの会はこどもエコクラブ、EM白井野菜の会、白井社会ボランテイア協議会を団体会員、及び個人会員(環境カウンセラー、千葉県温対推進員、ごみ減量アドバイザー等が参画)で組織する環境保全活動団体。白井市環境課・他環境団体と協働で環境力高揚と地球温暖化防止に寄与。
・白井市環境フォーラムの開催、SENの会専用農園での無農薬野菜の生育、各種講演会及び見学会、世祖活動を行っている。 |
17 |
柏市ストップ温暖化
サポーター |
2009年5月 |
柏市全域 |
学校、町会、自治会等への出前講座の実施。緑のカーテン育て方講習会の開催。エコドライブの推進。12月の地球温暖化防止月間に合わせて「かしわ環境フェスタ」を開催。(夏休み小学生の環境絵日記の展示、各企業・団体による体験型ブースの出展、エコカーの展示、等) |
18 |
エコマリン大網 |
2017年9月 |
大網白里市全域 |
地球温暖化防止活動を目的として、2017年大網白里市に設立。
・市教育委員会、校長会で団体の活動や出前講座の説明。
・住民を対象とした出前講座やアンケート実施を自治会で説明。
・地元 ケーブルテレビで、地球温暖化防止活動の普及啓発実施。
・地域の環境保全イベントを他の団体と共催。 |
19 |
エコファースト君津 |
2018年5月 |
君津市全域 |
・地球温暖化防止についての自己研修、活動方法の研
究および資機材の調査研究
・市民、市民団体、企業、行政などに対しての提案、提言
・学習会、講師派遣、出前講座、機材提供および実践活動
・その他、目的達成に必要な活動 |