■対象期間は2019年4月1日から2020年3月31日までの1年間です■
■助成金申請の受付を終了いたしました。■
助成の概要
1.助成対象団体
次の要件を備えた特定非営利活動法人又は社会貢献活動を行っている非営利の団体(法人格の有無は問わない)
- 主たる活動の区域を県内に置く団体であること。
- 団体の事務を行う場所を原則として県内に有すること。
- 定款又は規約等を有し、団体としての意思を決定し、執行及び代表することのできる機能並びに団体としての独立した経理の機能が確立していること。
- 宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体ではないこと、特定の公職者、政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体でないこと及び暴力団ではないこと等、
2.助成対象事業
以下の分野で直接的に環境を再生する活動のほか、これらの活動分野に関する啓発活動、学習活動、調査研究活動を含む事業とします。
- 環境の保全
- 生物多様性の保全
- 地球温暖化防止対策
- 省資源・リサイクル
3.助成対象経費
助成事業の実施に伴い直接要する経費(消耗品費、備品購入費、謝金等)とし、団体の管理費(人件費、光熱費、飲食費等)は対象外です。助成対象となる経費の詳細は、交付要綱をご覧ください。
4.助成金額等
- 助成金は、表のとおり。
- ちば環境再生基金が行う他の助成制度による助成と同一年度に重複して助成を受けることはできない。(ただし、廃食油燃料利用促進プロジェクト事業助成制度との併用は可能)
- 同一団体が実施する同一内容の事業は、この要綱に基づく助成を原則3回まで受けることができる。(最大5回まで延長可)
助成対象経費の区分 |
助成率 |
助成金の額 |
限度額 |
(1) |
10万円以下 |
10分の10 |
(1)の額に10分の10を乗じた額 |
100万円 |
(2) |
10万円を超え
32万5千円まで |
3分の2 |
1)に係る助成金の額に(2)の額に
3分の2を乗じた額を加えた額 |
(3) |
32万5千円を超える |
2分の1 |
(1)及び(2)に係る助成金の額に
(3)の額に2分の1を乗じた額を加えた額 |
5.審査について
ちば環境再生推進委員会に設置された事業推進部会で行うものとする。
6.様式ダウンロード