千葉県地球温暖化防止活動推進センターTOP
> 市民団体・個人活動事例紹介
グリーンカーテン 活動事例紹介
千葉県地球温暖化防止活動推進センターは、
グリーンカーテンの設置を実施しています!
ここでは、皆様からお寄せ頂いた
グリーンカーテンの写真等を紹介しています。
お寄せ頂いた活動事例の紹介
千葉市在住 Tさんからの取り組み報告
我が家のグリーンカーテン
昨年に引き続きグリーンカーテンに挑戦した。
今年は、取組開始の時期が6月初旬と遅かったが、2階のベランダ全面(2.5m×4m×2.3m高)を覆うネット張りとし、昨年採取した種からの挑戦である。
発芽率は思った以上に良く、9個のプランターにそれぞれ3〜4本苗、多すぎることは分かっていたが、殻の中で1年間、じっと我慢し発芽したのだからと植え付け。
その後、環境フェアで頂いた2苗、DIYで見つけたメロン、西洋アサガオ(ヘブンリーブルー)も仲間入り。
7月初旬までは、伸びが悪く、ネット全面を覆うか心配であったが、7月下旬には天面にまで達し、この頃になるとゴーヤの実も多数付き始め、メロンも日に日に大きくなり始めいつ収穫できるかと楽しみとなった。
8月になるとほぼ全面がゴーヤ、西洋アサガオの葉で覆われ、グリーンカーテンも厚くなり、木漏れ日(木ではないが?)の下、日中でも涼むことができるベランダ空間ができあがった。
9月に入りゴーヤ収穫が続き、うらなりのメロンも大きくなり始め、あとは、西洋アサガオの咲くのを待つのみ!
7月6日 まだ身の丈1m弱
7月21日 天面に這い出した
8月17日 ほぼ全面を覆う、ゴーヤの実も
8月17日 甘いメロンの香りが漂う
8月25日 この涼しげな木漏れ日?
8月25日 ベランダ全面を覆うカーテン
地球温暖化防止活動推進員 Oさんからの取り組み報告
2012年8月22日、船橋市内の公民館にて緑のカーテン温度測定を行ないました。
●
アルミ箔を筒にかぶせた中にセンサーを通してデュアル測定しました。
●
測定結果は、8月22日午前11時で36.4度(カーテン外側)と34.4℃(カーテン内側)でした。
●
午後2時は37.4度(カーテン外側)と35.9度(カーテン内側)で、プランターの土の温度は28.0でしたが、強風の為、風が吹くと温度が変動しました。
●
温度測定をした公民館入り口前の緑のカーテンです。6月の台風被害(葉のふち黒く)乗り越え今年も立派に成長しました。
●
東側車道から見た緑のカーテン。種と苗、両方から育てました。
地球温暖化防止活動推進員 Mさんからの取り組み報告
●
昨年のグリーンカーテンで収穫した朝顔の種で、
「ピンク」の「グリーン」カーテンを作りました。
●
スカスカの様ですが、これでもカーテン効果は充分。
家の中が暗くならないので、気に入っています。
このページのトップに戻る
グリーンカーテン 活動事例募集・紹介ページへ
千葉県温暖化防止活動推進センターによる、
グリーンカーテンの活動事例紹介用のページです。
環境関係のサイトでしたら、当サイトへのリンクは自由です。
著作:(財)千葉県環境財団
Copyright (C)2002-2005 Chiba Prefecture Environment Foundation. All Rights Reserved.